
2022入社
WEBコーダー
チーフ
二宮 純平
前職では専門商社を経験し、コロナ禍を機にWEBを独学。入社後は、数多のホームページ制作に携わり、クリニックの集患に寄与。
現在は、複数名を抱えるチームリーダーとして奮闘中。
これまでのキャリアパスについて


ヒーローイノベーションに入る前はどんなお仕事をされていたんですか?

ヒーローに入る前は食品の専門商社で営業職をやっていました。大学の時から営業がしたいと思っていて、主に外食チェーン店などに食品を卸す仕事をしていました。

営業からWEBの仕事に変わったきっかけは何だったんですか?

きっかけはコロナですね。元々英語が得意で、それを活かして海外で仕事がしたいと思ってたんですけど、入社したタイミングがコロナ禍で全部オンラインになってしまいました。仕事にやりがいを感じない中で、将来的に場所にとらわれず働ける職に就きたいと思い、WEB制作の方に興味を持ちましたね。

ヒーローイノベーションでのキャリアの歩みを教えてください。

未経験だったので、まずはサポート部署で既存のお客さんのサイトの簡単な修正やメール対応などを半年ほど担当しました。その後、制作とサポートをつなぐ「コネクト」という部署に移り、公開後間もないサイトの修正や公開処理などを1年半ほど行いました。そこでも積極的に制作をやりたいという意思を示していたら、何件か制作を任せてもらえて、その後制作部署に異動しました。現在は制作に入って約1年になります。

入社から2年半でリーダーに抜擢されるほど早いキャリアアップをされていますが、意識されたポイントはありますか?

運が良かった面もありますが、強いて言うなら自分から営業、制作、サポートなど色々な部署の方にコミュニケーションを取りに行ったことが大きかったと思います。
もちろん、WEBスキルに関しての努力は日々継続で、ホームページの制作スピードやSEO、クリニックの集患効果なども成果が出るように続けてきた自負はあるので、総合的に評価していただいたのかなとは思ってます。
仕事内容について


具体的にはどのようなお仕事をされているんですか?

メインはコーディング業務ですが、最近は自分でデザインもさせてもらうようになって、デザインとコーディングの両方を担当することがあります。元々はデザインが得意ではなかったのでコーディング専門でしたが、結果的には両方できるようになりました。

デザインもできるようになったのは、どのように学習されたんですか?

入社当初は個人でカフェに行って勉強したりしていましたが、実際に会社に入ってみると業務内で学ぶことも多いんです。先輩社員のコーダーやデザイナーの方が丁寧に教えてくれるので、業務の中で学びながら成長できました。本当にラッキーな環境だと思います。

仕事をする上で工夫されていることはありますか?

スピードも大事ですが、クオリティが下がっては元も子もないので、両方を担保するよう意識しています。普段の生活の中で見るウェブサイトで「このデザイン使えるな」とか「このコード使いやすいな」と思ったものは常に気を配り、自分用にまとめています。デザインもコーディングも、今後使えそうなものを集めておくことで効率とクオリティを上げるようにしています。
仕事のやりがいについて


ヒーローイノベーションで働いて感じる、医療業界への貢献について教えてください。

実際に自分の近所に新しく開業したクリニックのサイトのデザインやコーディングを担当した時、そのクリニックに患者さんが訪れる姿を見ると、ウェブサイトがクリニックと患者さんの架け橋になっているのを実感できます。自分が作ったサイトが玄関口となって、医療と患者さんを繋げられることにやりがいを感じます。

ヒーローイノベーションに入って、自分の中で大きな変化はありましたか?

人生の価値観の面では、医療業界に貢献しているというやりがいを感じています。ただ働いているのではなく、社会のためになる仕事だと日々の業務で実感できるので、仕事のモチベーションは常に高いです。
職場環境と成長について


ヒーローイノベーションの職場環境はどうですか?

環境はとても恵まれていると感じています。制作の仕事は個人プレイになることが多いですが、困った時に聞いたら絶対に助け合ってくれる雰囲気があります。メリハリがしっかりしているのが一番適切かなと思います。

デザイナーの方々との関係はいかがですか?

デザイン面に関しては、まだまだ一人前ではないので、デザインの先輩方に毎回見てもらって、どうしたらもっと良くなるかアドバイスをもらっています。デザイナーの中には専門の学校へ行かれたプロの方も多いですが、そういった方々から直接学べる環境があるのはありがたいです。
新しい挑戦と今後の展望


新しい商品開発にも携わっているそうですが、そのあたりを教えていただけますか?

すごいタイムリーな話題ですね笑
これまで、制作チーム内でできる範囲の商品改善を担当することはあったのですが、他部署や市場の声をダイレクトに反映させる商品開発は初めて経験しているので、ワクワクしてますね!
お客様に提供するサービスのクオリティを上げ続けることが使命だと考えてます。そんな中で、よりよいサービスを開発できることになって、めちゃくちゃやりがい感じてます!

その中で大変なことと楽しいことはなんですか?

リーダー職になり、メンバーのマネージメントや通常業務と並行して商品開発していることですかね。リーダー職になってから間もないので、経験不足をすごく実感しています。なので、周りの人に頼って、メンバーの意見を聞いたり、営業の方に連絡したりして乗り越えてる最中ですね!
楽しいのは、自分の良いと思った積極的な意見が商品に反映されることです。私自身、未経験で入社して2年半で新しいサービスの企画に携わらせてもらってますけど、やりたい気持ちさえあれば挑戦させてもらえる恵まれた環境のおかげで、これまでの努力や仕事への姿勢を認めてもらえたことが嬉しかったです。

今後チャレンジしていきたいことはなんですか?

制作業務は続けながら、コーディングやデザイン面のスキルをもっと磨いていきたいと思っています。それに加えて、最近始まったマネージメント面の業務にも慣れて、チーム全体を良くしていけるリーダーになりたいです。いつかは自分のチームメンバーで、お客様や医療業界にとってより良いサービスを提供できるような、良い循環サイクルを作っていきたいと考えています。

二宮さんらしい熱い回答ありがとうございました!
以上でインタビューを終了します!

あ、終わりなんですね、
ありがとうございました!