
2021入社
カスタマーサポート
チーフ
森真梨恵
中古車販売店のWEB担当を経て、HEROinnovationに入社。
サポートチームのサブリーダーを務め、お客様からの評価も高く、年間数千件のサポート案件を担当。
個人プレーから仲間との成長へ!チーム全体の底上げを目指すサポート担当


ヒーローイノベーションに入社する前はどのような仕事をされていましたか?

中古車販売会社でインハウスのWebデザイナーをしていました。実務未経験で入社し、SEO対策やコンテンツ追加を中心に担当していました。会社のオーナーがIT出身の方で、多くのことを教えてもらいました。そこで約4年半働いていました。

医療業界に興味を持ったきっかけは何ですか?

実は新卒の時に調剤薬局の事務をしていた経験があるんです。ヒーローイノベーションを知った時に「昔の経験も活かせるかも」と思いました。医療業界を特に探していたわけではなく、自分の経験を活かせる仕事を探していた中で、前職のWebデザインの経験と調剤薬局での経験、両方を活かせる場所だと感じました。

転職を考えたきっかけは何だったのですか?

前の会社が方針を変更し、私のポジションがなくなることになりました。営業をやらないかという打診を受けましたが、営業には興味がなかったので、転職を決意しました。かなり急な話だったので、そこから転職活動をスタートさせました。

ヒーローイノベーションを選んだ理由は?

正直、最初はそれほど高いモチベーションで受けたわけではなかったんです。医療業界は硬いイメージもありました。でも、面接のために東京のオフィスに行った時、会社の雰囲気がすごく良かったんです。オンラインで面接してくださった方々からも全く圧を感じず、とても人柄が良さそうだと感じました。結局、医療業界というよりも、ヒーローイノベーションという会社の雰囲気に惹かれて入社を決めました。

入社して雰囲気はどうでしたか?

前職では上司が苦手で「上は嫌い」という気持ちがあったのですが、ヒーローイノベーションではそういう圧を全く感じません。むしろ自分たち以上に上の人が頑張っているので、「役に立てる存在にならなきゃ」という気持ちで働けるようになりました。入社前はちょっと尖った部分があったのですが、ここに来てから随分丸くなった気がします。

前職との大きな違いは何ですか?

前職ではほとんど一人で仕事をしていましたが、ヒーローイノベーションではチームで働いています。一人でやるという面もありますが、周りを気にしながら仕事をするようになりました。チームの皆が頑張っているのを見ると自分も頑張ろうという気持ちになりますし、チームとしての一体感がモチベーションになっています。
チーム全体の成長をサポートする喜び


サポートチームでの役割について教えてください。

特に公式な役職はないのですが、年齢も経験もチームの中ではやや上なので、メンバーから頼られることが多いです。みんな未経験から入ってくることが多いので、質問されることもたくさんあります。わからないことがあれば一緒に調べて解決するようにしています。

チームメンバーの成長をサポートするのはやりがいがありますか?

とても嬉しいですね。自分が助けられるところは助け、知っていることは共有し、自分も周りに助けられることで、チーム全体のスキルの底上げができていると感じています。また、人に教えることで自分自身も成長できていると実感しています。特に、自分が知らなかった質問を受けると、一緒に調べて解決する過程で新しい知識を得られるので、とても勉強になります。

サポート業務で難しいと感じる点はありますか?

お客様の要望をうまく汲み取ることが難しい場合があります。お客様は専門家ではないので、システムの使い方などが難しく感じられることもあります。こちらも専門用語は理解できても、お客様目線で要望を把握するのが難しいときがあります。電話やメールでのコミュニケーションでは、お互いの意図が100%伝わらないこともあります。

医療業界ならではの難しさはありますか?

診療時間の都合で、コミュニケーションが取りづらいことがあります。電話をするなら昼休みの時間帯に限られますし、夜になると私たちも勤務時間外になってしまいます。また、医療業界の最新情報をいち早くキャッチすることも重要です。マイナ保険証への切り替えなど、世の中の大きな流れを把握し、対応していくことが求められます。
成長の機会に溢れたサポート業務


サポート業務でスキルアップした経験はありますか?

メールの設定サポートを担当するようになったことがあります。最初は全く分からなかったのですが、先輩の業務が大変そうだったので「私に何かできることはないですか」と声をかけ、任されるようになりました。色々調べながら徐々にできるようになり、自分のプライベートで使っていたアウトルックの設定ミスも修復できた時に成長を実感しました。

サポート業務の魅力は何ですか?

ヒーローイノベーションが提供しているプロダクトの約3分の2はサポートが関わっていると思います。業務の幅が広く、難易度もさまざまなので、未経験の人が入ってきやすい環境だと思います。色々なことに挑戦できるので、興味を持てるものが必ず見つかるはずです。成長したい人にとっては最適な環境だと思います。

医療業界で働いていて印象的だった瞬間はありますか?

クリニックから「ホームページが見やすかったから受診を決めました」という患者さんの声を聞いたことがあります。また、「いつも依頼を正確に迅速に対応していただいているおかげです」と感謝の言葉をいただいたこともあり、とても嬉しかったです。自分たちの仕事が間接的に患者さんの医療アクセスを助けていると実感できる瞬間です。
未来に向けての挑戦


今後チャレンジしてみたいことはありますか?

私は現在SEOチームで活動していますが、もっと制作の初期段階からSEOを意識したホームページ作りに関わりたいと考えています。最初からSEOを意識したサイトを構築できれば、お客様の悩みも減るはずです。そのために他部署とも連携し、より良いホームページを最初から提供できる体制を作っていきたいと思っています。

サポート部門の可能性についてどう考えていますか?

サポートは「最後の段階の部署」と思われがちですが、私はそうではないと考えています。お客様と最も近い距離にいるからこそ、製品開発の初期段階からも関わるべきだと思います。現場の声を製品開発に活かし、他部署と協力して意見を出し合うことで、より良いサービスが生まれると信じています。サポートは終わりの部署ではなく、始まりの部署でもあるんです。

未経験からでもサポート部門で活躍できますか?

もちろんです!サポート業務は難易度が幅広く、未経験の人でも取り組みやすい業務から始められます。徐々にスキルを身につけながら、より複雑な業務にも対応できるようになっていきます。また、チームメンバーが助け合う文化があるので、安心して成長できる環境だと思います。未経験者の成長をサポートするのも、私たちサポート部門の大切な役割です。