ヒーローイノベーション
ヒーローイノベーション
採用サイト

Discussion

対談

未経験社員キャリア座談会

未経験社員キャリア座談会

未経験で部署が違うHERO若手メンバーが会社や仕事内容、医療業界で働くこと、キャリアアップについて想いを語ってもらいました。

対談メンバー

左下 恭平

2024年入社

カスタマーサポート本部
クリエイティブグループ WEB

左下 恭平

クリニックのホームページ制作、広告運用など幅広く担当。

木村 早矢香

2019年入社

カスタマーサポート本部
クリエイティブグループ DTP

木村 早矢香

入社7年目の若手エースデザイナー。DTPデザインを担当。

松永 理瑠

2023年入社

カスタマーサポート本部
サポートグループ

松永 理瑠

歯科衛生士からITにキャリアチェンジ。各サイトの修正・更新を担当。

白濱 貴久

2022年入社

アカウントプランニング本部
スマートクリニック部 チーフ

白濱 貴久

紳士服、不動産、人材など多様な業界で営業経験を積み、医療業界に。

医療業界との出会いとギャップ

医療業界に関わって感じたことや印象についてお聞かせください。

対談風景
木村 早矢香

医療広告ガイドラインがあって、一般の業界より制約があるのは確かに感じます。ただ、医療系のデザイン会社というと堅苦しいイメージがあったんですが、ヒーローは意外と自由なんですよ。

白濱 貴久

確かに!最初は「医療系の会社って厳格なんだろうな」って思ってたけど、意外とそんなことないよね。

木村 早矢香

そうなんです。デザインにしてもどんな提案でも受け入れてもらえますし、普段はそこまで「医療業界だな」という感じはしないかもしれません。

左下 恭平

私は、SEOやMEOがすごく重視されることが印象的です。他の業界でも大事ですが、医療分野ではより強く求められる印象があります。

松永 理瑠

それは感じますね!クリニックさんにとって集患に直結する部分だから。

左下 恭平

そうなんです。一般企業のサイトとは違って、「見つけてもらう」ことへの意識がすごく高いですよね。

松永 理瑠

診療報酬の改定やワクチン情報など、医療特有の知識が必要なことも実感しています。単にウェブの知識だけじゃ足りなくて。

白濱 貴久

松永さんは元歯科衛生士だから、その辺りの知識はあったんじゃない?

松永 理瑠

いえいえ、現場で患者さん対応するのと、ウェブや経営視点で見るのとは全然違うんですよ。院長先生がなぜあんなに切羽詰まっていたのか、今ならよく理解できます(笑)

白濱 貴久

医療業界全体の知識も大事ですが、診療科ごとの特性も理解する必要があると感じます。例えば、小児科と心療内科では全然違うんです。

木村 早矢香

それは確かに。デザインにも影響しますよね。最近は小児科でもコテコテの可愛いデザインだけじゃなく、スタイリッシュな「サロン風」の小児科も増えてきました。

白濱 貴久

そうそう!小児科なら患者さん本人ではなくお母さんが連れてくるケースが多いから、「ママ目線」で制作する必要がある。そういった細部まで把握しておくのが大事なんですよね。

松永 理瑠

白濱さんはいろんな業界渡ってるけど、医療業界に入る前と後で印象変わりました?

白濱 貴久

大きく変わりましたね!患者として病院に行く時は、正直、看板デザインとかホームページなんて気にしてなかった(笑)。でも今は、患者さんにいかに分かりやすく情報を伝えるかという視点になりました。

左下 恭平

僕も同感です。医師も最初は「堅物」なイメージだったけど、実際に仕事で関わると、普通に悩みを抱えた「人間」なんだなと感じることが多いです。

白濱 貴久

そう!距離が近くなった気がしますよね。今では「この先生、趣味が登山なんだ」とか普通に会話したりして(笑)。

仕事の醍醐味とチャレンジ

仕事をする中でやりがいを感じる瞬間や、逆に苦労した経験について教えてください。

対談風景
木村 早矢香

私の場合、自分が提案したデザインをそのまま採用していただくことが多いので、責任感はありますが、そこにやりがいを感じます。

松永 理瑠

木村さんのデザイン、いつも素敵ですよね。私も憧れます!

木村 早矢香

ありがとうございます!でも苦労したこともあって、先生の感性と自分のセンスが全く合わなくて、何度もデザインをやり直したことがありました。メンタル的にも厳しかったですね。

白濱 貴久

あるある!たまにこだわり強い先生いるからね〜。

木村 早矢香

そうなんです!でも今思えば、そういう経験も成長につながったかなと思います。

左下 恭平

私は入社時、医療広告ガイドラインを理解するのに苦労しました。前職では経験のないことだったので。

木村 早矢香

左下さんは前職が鉄鋼会社だったんですよね?全然違う業界からのチャレンジすごいです!

左下 恭平

ありがとうございます。そうなんです、全く畑違いでした。でも広告やSEOなど運営面でチャレンジさせてもらえるのはすごくやりがいがあります。

松永 理瑠

私も未経験からのスタートでしたが、サポート業務で苦労するのは、お客様とのコミュニケーションですね。医療系のお客様はITリテラシーが比較的低い方が多くて…

白濱 貴久

わかる!「添付ファイルが開けません」から始まって、「Zoomの使い方がわかりません」まで(笑)。

松永 理瑠

そうそう!でも今はChatGPTを使って、わかりやすい説明を生成したりして工夫しています。

白濱 貴久

私はクリニックごとに運用ルールが様々なので、予約システムなどを導入する際に苦労します。明確な答えがないんですよね。

左下 恭平

それは大変そうですね。開発側と現場の間に立つ感じですか?

白濱 貴久

そうです。システム側に合わせてもらうケースもあれば、こちら側が開発を加えて合わせていくこともあります。バランスが難しいですね。

会社の雰囲気と将来のビジョン

会社の雰囲気はどんな感じですか?一言で表すと?

対談風景
木村 早矢香

熱いですね!(笑)

白濱 貴久

確かに!体育会系の雰囲気も少しありますよね。

木村 早矢香

そうですね。でも良い意味での体育会系ですよ(笑)。互いに高め合う感じです。

松永 理瑠

私は前職が会社員ではなかったので比較しにくいですが、自由だなと思います。

白濱 貴久

松永さんは歯科衛生士からのキャリアチェンジだもんね。勇気あるよね!

松永 理瑠

いやいや、単に「最悪戻れるから」って安易に考えてたんです(笑)。でも結果的には良かったです。

左下 恭平

いろんな性格の人がいるので、誰でも誰かとは気が合うでしょうね。多様性がありますから。

木村 早矢香

そう!例えば私と左下さんは全然タイプ違うけど、そういう違いも認め合える雰囲気ですよね。

左下 恭平

そうですね。他と比べると、個人の特性を活かせる環境だと思います。

白濱 貴久

活発な雰囲気ですね。常に新しいことにチャレンジしている感じがします。

松永 理瑠

白濱さんは、どんなことチャレンジしたいんですか?

白濱 貴久

単に営業だけではなく、企画や新しいプロジェクトの立ち上げなど、もっとスケールの大きな仕事に関わっていきたいですね。

左下 恭平

それ、私も興味あります!一緒にやりませんか?

白濱 貴久

ぜひぜひ!左下さんのフロントエンドエンジニアとしての視点も欲しいですね!

木村 早矢香

私はWEBデザインにも挑戦したいです。1年くらい言い続けているんですが(笑)。

松永 理瑠

木村さんのウェブデザイン見てみたいです!きっと素敵なデザインになりますよ。

木村 早矢香

ありがとうございます!DTPとはまた違う構成や企画が必要なので、今勉強中です。

左下 恭平

入社前から広告やSEOに挑戦したいと話していました。今後はその業務にもっと比重を置いて、お客様への課題抽出や提案業務をやっていきたいです。

木村 早矢香

左下さんは入社から半年でそんな仕事してるんですよね。すごい吸収力だと思います!

左下 恭平

いえいえ、まだまだ勉強中です。これからもっと深めていきたいです。

松永 理瑠

私は制作部門に行きたいですね。サイト制作全部ができるようになるのが目標です。

白濱 貴久

松永さんなら余裕でしょ!

松永 理瑠

デザインもコーディングも両方できるようになりたいんです。欲張りですかね(笑)?

白濱 貴久

そういう意欲大事!応援してます。

松永 理瑠

座談会ってこんな感じでいいんですかね?(笑)

左下 恭平

いいんじゃないですか?採用サイトに載るらしいし、フランクな感じで!
実際会社もワイワイやってますし!

木村 早矢香

たしかに!じゃあ、終わりますか!